2024年7月のレッスンスケジュール

タイ料理教室diidiiです。
東京池袋にある、タイとタイ料理を愛する方達が集う楽しい空間です。

インスタ  インスタグラムを是非ご覧ください。 

@phiiyukko
#タイ料理教室diidii

講師や生徒さんのタイ料理の写真が沢山投稿されています。
是非ご覧ください。

*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*

スケジュール

目次

初めてご参加の方は、最初にこちらをご覧ください。

     ⇒こちらから  クリック

diidiiのレッスンは、なるべくご自身で作っていただきますので、タイ料理の知識と技術を着実に身に着けて、ご自宅でタイ料理を作るようになります。
タイ料理を習うと、毎日が少しずつ楽しくなっていきます。
講師はそのお手伝いをさせていただきます。

タイ料理を習うのが初めての方にお勧めのレッスンに、若葉マークを付けています。

diidiiのレッスンは種類が多くて、どらから始めてよいかわかりませんという方がいらっしゃいます。
お好きなレッスンから味めていただいても構わないのですが、
その中でも簡単で、初めての方にもお勧めのレッスンに若葉マークをつけますので、目安にしてください。

お好きなメニュー、ご都合の良い日に、単発でお申し込みください。

各レッスンとも
昼 11:00~14:30
夜 18:30~21:30
参加費 7000円、7500円、8000円

◆料理教室主催者様、講師の方の受講はお断りいたします。
◆料理店のメニューへの無断転用もお断りいたします。プライベートレッスンをお申し込みください。

ご理解いただきたく、よろしくお願いいたします。

初めてお申込みただく方には、参加費をお支払いただきますので、開催日の5日前までにお申し込みください。
 2回目以降は教室で参加費を手渡ししていただきます。お申し込みは3日前までにお願いします。

◆男性の初回の参加は、ご紹介か女性と一緒に参加される方に限らせていただきます。ご了承ください。

◆お酒は、教室でチャーンビールをご用意しています(有料)。タイ料理をよりおいしく召し上がってください!

diidiiは、約12畳+6畳のスペースに満席でも4名様で、ゆったりとしたキッチンスタジオで調理、試食をしていただきます。
窓を開けて換気をしています。
最新型の空気清浄機を導入しています。
アルコール消毒も欠かしません。
できる限りの感染予防に努めております。

安心してご参加ください。

 

ベジタリアン・タイ料理 基礎第2回  トムヤムペーストも椎茸ソースも自家製オリジナルです☆

野菜と豆腐製品ときのこで作る本格タイ料理。
ポピュラーなタイ料理を肉や魚を使わずに、野菜と豆腐製品ときのこで作っていきます。
味は本格タイ料理!
きっと満足していただけます。

日頃の食の世界が広がります!

※初めてベジタリアンタイ料理のレッスンを受講される方は、こちらをご覧の上お申し込みください。

⇒ヴィーガン・ベジタリアン・タイ料理

 

7月20日(土) ※夜の部のみ

レッスン料 7500円

*醤油麹
*椎茸ソース

*トム・ヤム・ヘット(きのこのスパイシースープ)唐辛子
*ヤム・ウンセン(春雨のサラダ)唐辛子
*パット・パッブン・ファイデーン(空芯菜の炒め物)


椎茸ソース

*椎茸ソース

オイスターソースの代わりになる、自家製の椎茸ソースの作り方をご紹介します。
椎茸ソースは、チェンマイではコンビニでも売っているのに、日本ではなかなか手に入りません。
だから手作りしなくちゃ!とオリジナルレシピを考案しました。
この椎茸ソースは、diidiiの自信作です。
オイスターソースの代わりですから、中華料理などにも幅広く使えます。
このソースが作れることで、ヴィーガンベジタリアン料理の幅がぐんと広がりますよ~

先ずは、醤油麹から仕込みます。


醤油麹と椎茸ソースのお持ち帰り付き!

 

トムヤムヘッド

*トム・ヤム・ヘット(きのこのスパイシースープ)唐辛子
トムヤムペーストを手作りしていきます。
このトムヤムペーストは、簡単に作れて優れものです。
チェンマイで学んだからこそできる、diidiiオリジナルです。
たっぷりのきのこの旨みをじっくり味わってください!

 

ヤムウンセンジェー

*ヤム・ウンセン(春雨のサラダ)唐辛子
お肉に見えるものは? さて、何でしょう?
辛さはご自分のお好みで作れます。
肉やシーフードを使わないこちらのヤムの方が好きかな♥と思える美味しさです。

パット・パッブン

*パット・パッブン・ファイデーン(空芯菜の炒め物)
オイスターソースの代わりに、椎茸ソースを使った味付けです。
短時間に、シャキッと炒めるテクニックも覚えてください!

お申し込みと予約状況はこちらをクリック

 

ポピュラーなタイ料理 Aコース第5回 diidii人気の大人のパッタイを作ります♪ 若葉マーク

大人気のパッタイのレッスンです!
本格的なパッタイを作れるようになりませんか?

7月6日(土)

レッスン料 7000円

*パッタイ(焼きビーフン)
*ヤム・たくあん(たくあんのスパイシーサラダ)
*カノム・ブアローイ(白玉団子のデザート)
*ナーム・マッカム(タマリンドジュース)

パッタイ2
*パッタイ(焼きビーフン)

diidiiは、パッタイソースからお教えします。
ちょっとコツのいる炒め方も、まずデモをご覧になっていただいて、次はお一人ずつ炒めていただきます。
だから、復習の時も必ず上手に再現できますよ!

パッタイソースは多めに作って、お一人2回分をこちらで用意したタッパーに入れてお持ち帰りいただきます。
「パッタイ食べた~い!パッタイ作ろう!」と思い立ったら、いつでもご自宅で飛び切り美味しいパッタイが作れるようになります。

diidiiの味付けは、甘すぎないので生徒さんから「大人のパッタイ」との称号をいただきました。
病み付きになる味です。
絶対の自信作です!
「もうお店のパッタイは食べられなくなりました~」となるかもしれませんよ!

ヤムたくあん

ヤム・たくあん(たくあんのスパイシーサラダ)
サイドメニューは、簡単で美味しい!おつまみに最高!
と、ご家庭でも作る方が多いようです。

カノムブアローイ
*カノム・ブアローイ(白玉団子のデザート)
天然の色素を使って作る可愛らしいデザートです。
白玉団子はもっちもち♪
タイ人は、子供から年配の方まで大好きなスィーツです。
生徒さんにも気に入っていただいています❤

*ナーム・マッカム(タマリンドジュース)
甘酸っぱいジュースに、塩を少し入れるのがタイ風です。

お申し込みと予約状況はこちらをクリック

 

 

本格タイ料理 Cコース第6回  ガイヤーン、ソムタム、トムセープは、イサーン料理の王道3品です! 若葉マーク

暑くなるとますます食べたくなる、イサーン地方(東北地方)の代表的な料理です。
これはビールにぴったりの3品です!
タイには、さまざまな地方料理があるのですが、初めて習うならこのレッスンがお勧めです☆

7月26日(金)/ 28日(日) ※28日は昼の部のみ

レッスン料 7500円

*ガイ・ヤーン (鶏のハーブ焼き)
*ソムタム・マラコー(青いパパイアのサラダ)唐辛子
*トム・セープ(タイ東北地方の豚肉スープ)唐辛子
*カオニャオ(もち米 )

ガイヤーン

*ガイ・ヤーン (鶏のハーブ焼き)
diidiiのガイヤーンは、ハーブたっぷりで香りが良い!
フライパンで、皮はパリッ、身はジューシーに焼ける裏技もご紹介します(^o^)/
キャンプやバーベキューに重宝しますよ~

講師yukkoは、いろいろなガイヤーンのレシピを習いましたが、
やっぱりこのレシピが一押しです!(^^)!

ソムタムタイ

*ソムタム・マラコー(青いパパイアのサラダ)唐辛子
ソムタムクロックを使って、お一人ずつポクポクしていただくので、辛さはお好み通りに!
より美味しく作るためにレモンではなく、マナオをご用意いたします。

青いパパイヤを生でいただくソムタムは、とても爽やかな一品。
パパイヤ酵素を取り入れられる、スーパービューティーフードです!

ソムタムクロックでポクポクする動作は、見ていると簡単そうですが、実際やってみるとなかなか難しいようです。
最初は二人一組なって、お互いサポートしながら、順番に作っていただきます。

もちろん、ソムタムクロックが無くてもご自宅で美味しく作れる技も併せてご紹介します!

夏の終わりから秋にかけて、国産の青いパパイアも店頭に並ぶようになりました。
習得するなら、今がチャンスです!

トムセープ

*トムセープ(タイ東北地方の豚肉スープ)唐辛子
豚軟骨を使った本格派!
辛うまのスープを汗かきかきいただくのも、タイ料理のだいご味です!
今までトムヤムクン一択だった生徒さんが、タイの美味しいスープを知って、その美味しさに魅了させるのが嬉しいですね。
「家族に美味しいと褒められました~」
「主人がハマりました~」
と嬉しい御報告が届いています(^^)/

ここにカオニャオをお付けすれば、イサーン料理王道の3品です。

お申し込みと予約状況はこちらをクリック

 

本格タイ料理 Dコース第1回 diidiiオリジナルの冷やしトムヤムラーメン♥ 若葉マーク

7月5日(金)/20日(土) ※20日は昼の部のみ

レッスン料 8000円

*バミー・トムヤム・イェン(冷しトムヤムラーメン)唐辛子
*ソムタム・ポーラマイ(果物の辛いサラダ)唐辛子
*ガイ・トード(鶏のから揚げ)

*サッパロット・パン (パイナップルフローズンドリンク)

季節限定!
暑い夏を元気に乗り切るメニューです♫
毎年夏の恒例になった超人気のレッスンです!

冷やしトムヤムラーメン
*バミー・トムヤム・イェン(冷しトムヤムラーメン)唐辛子
一見普通の冷やし中華に見えるかもしれませんが、スープはしっかりトムヤム味なのですよ!
タイ料理は、ソンクラーンの季節に食べる氷を入れたお粥以外は、料理を冷たくして食べる習慣がありません。
この料理は、diidiiのオリジナル♪
トムヤムスープをきんきんに冷やして置いて、バミー(中華麺)にかけていただきます。
暑い夏に、何度も食べたくなる料理です!

試食は講師が前もって冷やしておいたスープで召し上がっていただきます。
皆さんが作ったスープはお持ち帰りいただくので、ご自宅で楽しめますよ~

スープをたくさん作って冷凍して、夏中楽しむ生徒さんが増えています(^^♪

トムタムポーラマイ
*ソムタム・ポーラマイ(果物の辛いサラダ)唐辛子
いろいろな果物を辛い味付けで仕上げるサラダです。
果物と唐辛子の組み合わせは、とってもタイらしい一品です。
「すっかりはまって、何度も作ってます♥」と生徒さん。
今は、いろいろな国から珍しい果物も手に入るようになりました。
彩りも考えながら、フルーツの組み合わせを考えるのも楽しいですね♪

鶏のから揚げ
*ガイ・トード(鶏のから揚げ)
冷たい料理ばかりなので、熱々の鶏のから揚げをおまけしちゃいます~
diidiiオリジナルの味付けはうまうまです♪
おまけなのに一番うけたりして(笑)
「我が家のから揚げは、もうこの味一つで決まりです!」と生徒さんの嬉しい一言❤

サッパロットパン

テンモーパン
*サッパロット・パン (パイナップルフローズンドリンク)&テンモーパン(すいかのフローズンドリンク)
ガムシロップから作っていきます。
作り方を覚えれば、夏の果物を使っていろいろバリエーションが作れます。
これもこの夏に是非覚えていただきたいです。

お申し込みと予約状況はこちらをクリック

本格タイ料理 Hコース第1回 フレッシュグリーンの料理に、モヒートを添えて!

7月4日(木) / 7日(日) ※7日は昼の部のみ

レッスン料 8000円

*プラー・ヤーン・ヤム・アップン(焼き魚のりんごサラダのせ)
*ネーム・クルック(ネームの混ぜご飯)唐辛子
*なすのナムプリック・ガピ和え
*サラネーのモヒート

プラーヤーンヤムアップン          

*プラー・ヤーン・ヤム・アップン(焼き魚のりんごサラダのせ)

以前来日した、タイの料理の鉄人に習った料理です。
焼いた魚に、爽やかなヤムをのせていただきます。
なんて粋な組み合わせでしょう❤

ネームクルック

*ネーム・クルック(ネームの混ぜご飯)唐辛子

ネームは市販のものを使いますが、レッドカレーペーストを入れた辛いライスコロッケを作り、
野菜を切って、ナムヤム(ドレッシング)を作る、いろいろな工程を経て出来上がった時の喜び!
さまざまな味が、次々にお口に広がって~~
これぞタイ料理の醍醐味です。
講師yukkoも大好きな一品です❤

たっぷりのハーブを添えて!

なすのナムプリックガピ

*なすのナムプリック・ガピ和え

ささっと手軽に作れて、お酒のあてにいかがですか?
ご飯のお供にも最適です。

モヒート

*サラネーのモヒート

diidiiチェンマイツアーの公式飲料です(笑)
お部屋での二次会で、みんなでワイワイ作る思い出のドリンク♪
サラネー(ミント)が爽やかなモヒートを是非自宅でどうぞ!
お酒を召し上がれない方は、ミントソーダを作ります。

お申し込みと予約状況はこちらをクリック

 

本格タイ料理 Hコース第3回 ネームのチャーハン! 久々の登場です お待たせしました!

7月12日(金)/ 16日(火) ※12日は昼の部のみ

レッスン料 7500円

*カオ・パット・ナーム(ネームのチャーハン)
*ガイ・トム・ナムプラー(鶏肉のナムプラー煮)
*ゲーン・チュー・テンクワー・ヤッサイ(きゅうりの肉詰めスープ)

カオパットネーム

 

*カオ・パット・ナーム(ネームのチャーハン)
ネームにはまる生徒さんが続出しているので、ネームのチャーハンを久々に作ることにしました!
簡単すぎてすみません(笑)
ランチにササっと作れる有り難い(?)一品です(^^)/

ガイトムナムプラー

 

*ガイ・トム・ナムプラー(鶏肉のナムプラー煮)
鶏肉をことこと煮込むシンプルな料理です。
ちょっと辛めのナムヤムを添えて。
レシピを覚えれば、鶏もも肉、手羽先、手羽元で作れます♪

 

ゲーンチューテンクワー

*ゲーン・チュー・テンクワー・ヤッサイ(きゅうりの肉詰めスープ)
きゅうりをくり抜いて、中に肉詰めして、優しいお味のスープに仕上げます。
夏の火照った体をスーッと冷やしてくれます。

お申し込みと予約状況はこちらをクリック

 

本格タイ料理 Iコース第4回 じっくり作ったチャーシューの美味しいこと♥

久しぶりのレッスンです!
毎回、大人気!

7月30日(火)/ 8月3日(土) ※3日は昼の部のみ

レッスン料 7500円

*カオ・ムーデーン(赤いチャーシューのせご飯)
*ヤム・ヘッド・フーヌーカーウ(白きくらげのサラダ)唐辛子
*カノム・グルアイ・ホーム(バナナの蒸し菓子)

カオムーデーン

*カオ・ムーデーン(赤いチャーシューのせご飯)
タイの一皿飯の代表格です
diidiiのムーデーンは着色をしないので赤くないのですが、その分ソースは濃厚です♪
柔らかく焼いた豚肉とゆで卵もしっかり味が染みています。
シーユーダムがアクセントの甘いタレが、さらに味を複雑にしてくれます。
完食間違いなしの美味しさです!!!

ヤム白きくらげ

*ヤム・ヘッド・フーヌーカーウ(白きくらげのサラダ)唐辛子
薬膳にも使われる美肌効果があると言われる白きくらげを使ったヤム♪
クコの実もプラスしてスーパーフードなヤムです。
作り方はとっても簡単なので嬉しいですね!
前回、副菜のこのヤムが大人気で、ご自宅で何度も作ってます~のご報告をいただきました★

カノムグルアイ

*カノム・グルアイ・ホーム(バナナの蒸し菓子)
バナナとココナツミルクとココナツの実で作るもっちもちの蒸し菓子です。
タイのお菓子って、なんだか懐かしい味がします(^^♪
少しですが、お土産付きです。

お申し込みと予約状況はこちらをクリック

本格タイ料理 Nコース第4回 ピータンのガパオ炒めは、かりかりに揚げたガパオをのせて!

7月25日(木)/ 27日(土) ※27日は昼の部のみ

レッスン料8000円

*カイヨーマー・パット・ガパオ(ピータンのガパオ炒め)
*プラームック・ヌン・マナオ(イカのマナオ蒸し)
*カノム・カオポート(とうもろこしの蒸し菓子)

ガパオカイヨーマー

*カイヨーマー・パット・ガパオ(ピータンのガパオ炒め)
タイではとてもポピュラーな料理です。
ピータンを一度油で揚げてから炒めるのが、タイ料理の作り方。
意外ですか?

今までピータンはちょっと苦手だった方も、「この作り方なら美味しく食べられます!」と喜ばれます。
このレッスンでピータンを初めて召し上がる方も多いようです。
そして、すっかりはまってしまうようです。
最初が肝心(笑)、美味しくてよかったですね(^_-)-☆

ガパオを色よくからりと揚げる裏ワザもご紹介します。

プラムックヌンマナオ

*プラームック・ヌン・マナオ(イカのマナオ蒸し)
講師yukkoが海辺のレストランでよく注文する料理です。
ちょっと辛めにすると、爽やかなマナオの酸味が美味しい♥
ぷりぷりに蒸したイカを美味しく仕上げます。

カノムカオポート

*カノム・カオポート(とうもろこしの蒸し菓子)
潰したとうもろこしと米粉を合わせて蒸したお菓子です。
とうもろこしの皮を使って可愛らいお菓子にしたてます。
程よい甘さととうもろこしの食感が、今までにない美味しさです♥

予約状況とお申し込みはこちらをクリック

本格タイ料理 Nコース第5回 ご飯でサラダを作るタイ料理って素敵♥

インスタで時々見かけるこの料理。
あなたも作れるようになりますせんか?

カオヤム

7月18日(木)/ 21日(日)  ※21日は昼の部のみ

レッスン料 7500円

*カオ・ヤム(ご飯のサラダ)
*ガイ・コーレー(鶏肉の甘辛タレ)
*マーホー(パインと豚ひき肉の前菜)

カオヤム

*カオ・ヤム(ご飯のサラダ)
日本でもこの頃見かけるようになったこの料理。
インスタ映えしますよね!

アンチャーン(バタフライピー)で炊いた水色のご飯が印象的です。
具材は、なんと17種類も盛り付けました!
こんなにきれいに盛り付けて、甘塩っぱいタレと共に混ぜていただくヘルシーなライスサラダです。
野菜とハーブをたっぷりと食べられる体に優しい一品です。

カオ・ヤムを初めていただいたのは、20年も前に初めてペンシー先生のご実家にお邪魔した時でした。
田舎の食堂の光景を今でも覚えています。

南部では、タレにブードゥーという魚の発酵調味料を使うのですが、
日本でも手に入りやすいあるもので代用したら、これがまた美味しいのです♥

ガイコーレー

*ガイ・コーレー(鶏肉のスパイシーソース焼き)
カオ・ヤムは南部の料理なので、もう一品南部のお料理をご紹介します。
丁寧にペーストを作って、ココナツミルクとタレを作ります。
鶏肉を焼きながらタレをからめる香ばしい料理。
煮込むレシピもありますが、南部の街角で焼いていた料理が講師yukkoのイメージです。

マーホー

*マーホー(パインと豚ひき肉の前菜)
パイナップルに甘塩っぱく炒めたひき肉をのせる、タイ料理は果物使いが上手です。
それがとってもお洒落な前菜になるのですから、タイ料理って凄いです!

予約状況とお申し込みはこちらをクリック

 

本格タイ料理 Qコース第2回 イェンタフォーは、生麺に赤いスープ! 日本で作れるなんて嬉しい♥

Q-2

 

講師yukkoが大好きな、赤いスープの麺料理を是非味わってみてください!

7月14日(日) / 15日(火) ※昼の部のみ

レッスン料 7500円

*イェンタフォー(生麺の紅腐乳スープ)
*ヤム・ネーム(発酵ソーセージのスパイシーサラダ)

*カノムトーキョー(東京という名のウインナードッグ)

 

イェンタフォー

*イェンタフォー(生麺の紅腐乳スープ)

紅腐乳を使った赤いスープが衝撃的です!
タイでは着色料を使って、ショッキングピンクのスープが多いのですが、
diidiiは、ソースから手作りなので、自然な赤さです。
この味を説明するのは難しい、とても複雑なお味です。
具材には、肉は使わずシーフードとすり身団子、白きくらげ、空芯菜、そして揚げワンタン!
とても手間をかけた独特の麺料理です。
もちろん、麺はセンヤイの生麺を使います。

ヤムネーム
*ヤム・ネーム(発酵ソーセージのスパイシーサラダ)
火を使わずに簡単に作れる辛めのヤム(サラダ)です。
ネーム(発酵ソーセージ)のほのかな酸味と辛めのドレッシングがよくからみます。
ピーナッツ、生姜、サラネー(ミント)など、いろいろな味と食感を楽しめます。
手早く作れて、ちょっと豪華に見える一皿です。

カノムトーキョー
*カノムトーキョー(東京という名のウインナードッグ)
何故トーキョーという名がついたのか?きっとほとんどのタイ人は知らないことでしょう。
でも、このお菓子(スナック)の美味しさはみんなが知っています( *´艸`)
生地の焼き方が面白いので、きっと楽しみながら作っていただけると思います。
ウインナーの塩味と生地の甘みのバランスがとても良いのです☆

おまけに、餡とバナナの組み合わせも作ります。
diidiiオリジナルなので、カノムトーキョーイケブクロと名付けました( *´艸`)

お申し込みと予約状況はこちらをクリック

 

本格タイ料理 Qコース第6回 タマリンド風味の煮魚は、おふくろの味?

7月13日(土)  ※昼の部のみ

レッスン料 8000円

*プラー・トム・ケム(魚のタマリンド風味煮)
*パット・クン・タクライ(海老のレモングラス炒め)唐辛子
*ネーム・ロン(ネームのココナツミルクディップ)唐辛子

プラートムシーユー

*プラー・トム・ケム(魚のタマリンド風味煮)
鍋にタマリンド汁と調味料を入れてコトコト煮込んでいくだけの簡単な煮魚です。
タイではご飯のおかずとしてたくさん作るそうですよ。
タマリンドには、魚の骨まで柔らかくする効果があるそうです。

クンパットタクライ

*クン・パット・タクライ(海老のレモングラス炒め)唐辛子
香りのよいレモングラスは、スープにもサラダにも、そして炒め物にも使いたいですね!
デトックスや消化を助ける効果もあるそうですよ。
海老とカシューナッツの組み合わせは、とってもタイらしいですね!

ネームロン

*ネーム・ロン(ネームのココナツミルクディップ)唐辛子
講師yukkoは、30年来のネームファンですが、日本ではまだまだ知らない方が多いようです。
diidiiでは、チャーハン、スープ、サラダ、ライスボール入りサラダなどご紹介していますが、
今回は、ロンを作ります。
ロンは、ココナツミルク入りのディップです。
野菜をたっぷり添えて召し上がれ!

お申し込みと予約状況はこちらをクリック

本格タイ料理 Uコース第3回  イカに肉を詰めてココナツミルクで煮るなんて、タイ料理はお洒落です♡

3品ともタイのハーブを使います。
暑さに疲れた体を癒してくれます☆

7月11日(木)/23日(火)  

レッスン料 8000円

*プラームック・ヤッサイ・タクライ(イカの肉詰めココナツミルク煮)
*ムー・パット・ガピ(豚肉のガピ炒め)唐辛子
*ヤム・クン・ケンタループ(海老とメロンのスパイシーサラダ)唐辛子

プラームックヤッサイタクライ

*プラームック・ヤッサイ・タクライ(イカの肉詰めココナツミルク煮)
イカに豚ひき肉とレモングラスを詰めて。
ハーブを入れたココナツミルクでゆっくりと煮込んでいきます。
イカも美味しい♡ スープも美味しい♡
お洒落で贅沢な一品です

ムーパットガピ

*ムー・パット・ガピ(豚肉のガピ炒め)唐辛子
ナムプリックを作って炒める、丁寧に作る炒め物。
ガピのうま味に、レモングラス、バイマックルーの爽やかさ、レモンの酸味が加わって
ご飯に良く合う炒め物です。

ヤムクンケンタローク

*ヤム・クン・ケンタループ(海老とメロンのスパイシーサラダ)唐辛子
海老とメロンの贅沢なスパイシーサラダ!
お洒落に盛り付ければ前菜にも。
キーンと冷やしたスパークリングワインに合わせては?

お申し込みと予約状況はこちらをクリック

お試しに最適! 動画視聴のデモンストレーション形式レッスン オリジナル生春巻き2種 若葉マーク

レッスン料 2000円

diidiiオリジナル生春巻き2種
*居酒屋風生春巻き
*カフェ風生春巻き

アボカドをメインにした、新しい生春巻き2種をご紹介します。
ご自宅で直ぐに再現出来て、しかもとっても美味しいと好評です!

居酒屋風生春巻き

*居酒屋風生春巻き

カフェ風

*カフェ風生春巻き

いつでもお申し込みいただけます。
限定公開の動画のURLとレシピ2枚、資料2枚をメールに添付してお送りいたします。
期間はありませんので、繰り返しご覧いただけます。

☆タイ料理の基本的な調味料とタイ料理の基本の資料プレゼント

タイ料理を習い始めたいけれど、講師はどんな雰囲気なのか? レッスンはどのように進めていくのか?ちょっと不安・・・
そんな時は、まずこのレッスンを視聴していただくのも良いかと思います。

◆お試し特典◆

ご視聴いただいた後に、教室でのレッスンかオンラインレッスンをお申し込みいただきますと、
初回レッスン料を500円offいたします。
お申し込みフォームのお問い合わせ欄に「お試し視聴しました!」とお書きください。

お申し込みはこちらをクリック

最後までお読みいただきありがとうございます。

diidiiは、お好きなメニュー、ご都合の良い日に単発でお申込みいただけます。

是非ご参加ください(^^)/


個人のブログです
個人ブログ

 


これまでのアメブロの記事はこちらから
Thai cooking class diidii