2020年にスタートしたオンラインレッスンの録画を視聴していただけます。

ご自宅で、お好きな時間にゆっくり見て学びたいという方にお勧めです。
過去のレッスンに都合がつかずに参加できなかったという方も、是非ご覧になってください。

目次

 

◆料理教室主催者様、講師の方の受講は固くお断りいたします。
◆料理店のメニューへの無断転用も固くお断りいたします。

ご理解いただきたく、よろしくお願いいたします。

 

オンラインレッスンの録画視聴の仕方 レシピと資料あり

*スマホ、タブレット、パソコンでご参加ください。
 普段スマホを使っている方でしたら、簡単な操作で視聴できます。

*録画視聴は、事前にレッスン料をお支払いいただきます。

*お支払いを確認できましたら、メールをお送りいたします。
 1,録画のURLをお送りいたします。
  Vimeoに録画していますが、Youtubeと同様にご覧いただけます。
  期限はありませんので、繰り返し見ることが出来ます。

 2,レシピをpdfファイルでお送りいたします。
  ご自宅で印刷できない場合は、セブンイレブンのかんたんネットプリントで印刷できるように予約番号を取ります。
  2日間有効ですので、印刷に行ける日をお知らせください。
  

 3,事前に準備する食材の資料をお送りいたします。
  揃えてから録画をご覧になると、同時に作ることが出来ます。
  


 4,タイ食材の注文を手配いたします。

  ご希望の食材を、いつも教室が利用しているタイ料理食材店から、ご希望の日時に届くように手配いたします。
  代金は、代金引き換えでお支払いください。

*質問はいつでもお受けいたします。
   LINEで友達登録してただくとスムーズです。

 

レッスン料は、
1回2000円
1コース6回 10000円

 

 

ポピュラーなタイ料理 Aコース第1回 グリーンカレーを作ろう♪

Aコース第1回

*ゲーン・キョウワーン(グリーンカレー)
最近、日本ではグリーンカレーがとても身近になり、ご自宅でもレトルトや缶や調理キッドなどで手軽に作れるようになりました。
それで満足している方も多いのでは?
でも、グリーンカレーがお好きなら、もうひと手間かけて、
タイ料理レストランに負けないほど、美味しく作れるようになりませんか?
手に入りやすくなった市販のペーストを使っても、深い味わいがでるように、調理方法のポイントをご紹介します。
ジャスミンライスはもちろん、カノムチンの代わりに使う素麺とも相性ばっちりです!

 

*ヤム・タオフートード(厚揚げのサラダ)
厚揚げで作るタイ料理?
と驚かれるかもしれませんが、
スイートチリソースで作る一品は、しっかりタイの味付けです。
手軽に作れて美味しい❤と、毎回生徒さんにも好評です!

 

タイ料理を習うのが初めての方の為に、グリーンカレーペーストやハーブなど、必要なタイ食材をいつも教室で使っているお店から直送していただきます。
近所で鶏肉や茄子を用意していただくだけで、タイ料理店にも負けないタイ料理をご自宅で作れるようになります!
是非この機会に、本格タイ料理にチャレンジしてみませんか?

 

レシピ+資料付き 2000円

 

お申し込みはこちらをクリック

 

ポピュラーなタイ料理 Aコース第2回 トムヤムクンを作ろう♪

タイ料理を習うなら、是非作れるようになりたいトムヤムクン!
これからはご自宅で何度も作れるようになりますよ

Aコース第2回

*トム・ヤム・クン(海老のスパイシースープ)唐辛子

贅沢に有頭海老を使ったトムヤムクンを作ります。
海老の出汁とたっぷりのハーブの香りのハーモニーを味わっていただきます。
トム・ヤム・クンをお店で頼んだら、辛すぎて食べられなかった…と時々伺う話です。
diidiiは上品な味付けです。
きっと、どなたにも美味しく召し上がっていただけると思います。

もちろん、ご自宅ではブラックタイガーやバナメイエビでもOKです。

 

*ヤム・マクアヤウ(焼き茄子のサラダ)唐辛子

タイでは、とってもポピュラーな焼き茄子のサラダ!
茄子が見えないくらい、鶏肉、海老、野菜をたっぷりのせたご馳走サラダです。
ちょっと手間に思う焼き茄子の皮むきも、裏技をご紹介しますので簡単にできるようになります。

「家でもう何度も作っています♪」と、一度知ってみるとヤムウンセン(春雨サラダ)より出番が多いようです!

 

レシピ+資料付き 2000円 

 

お申し込みはこちらをクリック

 

 

ポピュラーなタイ料理 Aコース第3回 海老チャーハン作ろう♪

2005年にタイ料理サークルとしてスタートしてから、何十回も開催しているdiidiiで一番人気のレッスンです♪
タイ料理を習うのが初めての方にお勧めのメニューです。

Aコース第3回

*カオパット・クン(海老チャーハン)
長く生徒さんから愛されている海老チャーハンは、「激うまチャーハン♥」と称されて、ご自宅でのリピ率が一番高いメニューです。
「チャーハンをこんなにパラリと炒められて感激です!」
「家族から褒められました~」
初参加の方の感想です!
皆さんも是非レパートリーの一つにしてくださいね。

*ゲーン・チュート・タオフー(豆腐のスープ)
豆腐のスープは、是非とも習って欲しい料理です。
タイのクリアスープ(すまし汁)は美味しい!と実感していただきたいです。
豆腐のスープですが、肉団子も美味しいとファンが多い料理です。
「万人受け」すること間違いなし!

 

レシピ+資料付き 2000円 

 

お申し込みはこちらをクリック

 

ポピュラーなタイ料理 Aコース第4回 ガパオ炒めを作ろう♪

Aコース第4回

*ガパオ・ガイ・ラード・カオ(鶏挽肉のバジル炒めのせご飯)唐辛子 ガパオ・ムーもOK!

本格的な味付けのガパオ炒め!
今まで、スマホでレシピを見つけて、なんとなく作っていましたという方が、
「全然違います!美味しいです❤」とビックリされていました。
目玉焼きの外はかりかり、黄身は半熟の焼き方のコツもお教えします。
半熟が苦手な方は、スクスク(良く焼き)も出来ますよ!
ご自宅で作るから、ガパオ炒めの辛さも、目玉焼きの焼き加減もお好みに合わせて作れます。
鶏肉を豚肉に置き換えて作るのもオススメです。

*ヤム・ルアムミット(野菜のピクルス)
簡単にできるので、皆さんご自宅でよく作ってくださっています。
程よい辛さが美味しい、さっぱり!の嬉しい一皿です。

 

レシピ+資料付き 2000円

 

お申し込みはこちらをクリック

 

ポピュラーなタイ料理 Aコース第5回 diidii人気の大人のパッタイを作ろう♪

 

Aコース第5回

*パッタイ(焼きビーフン)
diidiiは、パッタイソースからお教えします。
パッタイソースは多めに作って、冷蔵庫にストックしておけば、
「パッタイ食べた~い!パッタイ作ろう!」と思い立ったら、いつでもご自宅で飛び切り美味しいパッタイが作れるようになります。
diidiiの味付けは、甘すぎないので生徒さんから「大人のパッタイ」との称号をいただきました。
病み付きになる味です。
絶対の自信作です!
「もうお店のパッタイは食べられなくなりました~」となるかもしれませんよ!

ヤム・たくあん(たくあんのスパイシーサラダ)
サイドメニューは、簡単で美味しい!おつまみに最高!
と、ご家庭でも作る方が多いようです。

*ナーム・マッカム(タマリンドジュース)
甘酸っぱいジュースに、塩を少し入れるのがタイ風です。
夏の暑い日には、熱中症予防にもお勧めです。

レシピ+資料付き 2000円 

お申し込みはこちらをクリック

 

ポピュラーなタイ料理 Aコース第6回 タイ風ラーメンを作ろう♪

 

Aコース第6回

*センレックナーム
日本では、トムヤムクンラーメンばかりが人気で、
さっぱりとして食べやすい、この麺をご存知ない方が多いのはとても残念です。
これぞタイの庶民の味!
鶏がらスープの優しいお味がしんわり沁み込みます。
講師yukkoも、タイでは2日に1度は食べるほど身近なメニューです。
調理はちょっと忙しいのですが、ラーメン屋台の人になったつもりで、麺をちゃっちゃ、具材も茹でて、さあさあ急いで仕上げて、熱いうちに召し上がれ!

*ポッピア・クン(海老春巻き)
海老を1尾ずつ春巻きの皮で包んで揚げていきます。
盛り付けをお洒落にすれば、パーティーで大人気に!
クリスマスやお正月に作る方も多いようです。

レシピ+資料付き 2000円 

お申し込みはこちらをクリック

 

 

おもてなしタイ料理 Bコース第1回 生春巻きが見違えるように上手に巻けるようになります!

 

Bコース第1回

*ポッピア・ソッド(生春巻き)
おもてなしタイ料理Bコースの中で、とても人気のあるレッスンです!
春巻きが大好きだけど、上手く巻けないので、買ってしまっています・・・
という方に是非ご覧いただきたいレッスンです。
「今まで自己流でやって上手くできなかったのですが、こんなにきれいに巻けました~❤」と喜ばれています。

*カオ・トム・クン(海老入りおかゆ)
タイのジャスミンライスで作る海老入りおかゆはとても上品な味です。
タイでは、おかゆは家で作ることはあまりなく、外食するものなんですよ!

*タイ風切り干し大根の炒め物
お粥のお供の一品。
切り干し大根をタイ風の味付けで炒めていきます。
お弁当のおかずにもなる便利な一品です。

 

レシピ+資料付き 2000円 

お申し込みはこちらをクリック

 

 

おもてなしタイ料理 Bコース第2回 さつま揚げがご自宅でも作れるなんて素敵です❤

 

トードマンプラー

*トード・マン・プラー(タイ風さつまあげ)
ぷっくりと揚がったタイのさつま揚げ、トードマンプラー♪
レッドカレーペーストのピリ辛とバイマックルーの香りがたまりません♡
講師yukkoは、実は日本のさつま揚げは作ったことがありません^_^;
タイ料理食材屋さんで材料が一度に揃うので、こちらの方が簡単楽ちんに作れちゃいます。
タイのレストランに入ると、日本の居酒屋の枝豆のように「取りあえずビールとトードマンプラー!!」
そんな、身近な料理です。
トードマンプラー用の魚のすり身は、パーストアーさん、アジアスーパーストアーさん、タイランドショップさんなどで手に入ります。

*ヤム・カノムチン(そうめんのサラダ)唐辛子
ヤム・カノムチン(そうめんのサラダ)は、軽食になるお洒落な一皿です。
カフェ風に盛り付けるので、これが素麺?と言う感じです。
ご自宅でのリピ率が高い一品で、我が家の定番でもあります。
タイには、カノムチンという米粉で出来た麺があり、様々な料理に使われます。
日本では、素麺で代用します。
なので、タイ料理を習うと、一年中素麺を食べるようになりますよ!

*アイスクリン・ガティ(ココナツアイス)
そして、ココナツアイスが登場しますよ~~
とって~も濃厚なココナツアイスにみなさん驚かれます。
これをベースに、いろいろバリエーションもできるので、覚えておくと重宝します。
diidiiでタイ料理を習うなら、外せないスイーツです❤
オンラインレッスンはいつもは2品を作るのですが、アイスクリームは大人気なので3品ご紹介いたします。

 

レシピ+資料付き 2000円 

お申し込みはこちらをクリック

 

 

おもてなしタイ料理 Bコース第3回 とっても簡単な混ぜご飯に何故か病み付きになります❤

 

B-3

*カオ・クルック・サムンプライ(ハーブの混ぜご飯)
「簡単で超美味しい!」代表選手のような料理です(笑)
有名で難しい料理を習うのも良いけれど、知らないけれどとっても簡単な料理を習うのも大切です。
炊いたジャスミンライスに、タイのハーブと調味料を混ぜるだけなのに、とにかく美味しい!
お休みの日のブランチに良く作ってくただっているようです。
何故かまた食べたくなる爽やかな美味しさです♪
もう、何度も何度も作っています❤という生徒さんが続出です!

*ヤム・ウンセン(春雨のサラダ)
ヤムウンセンは、タイ料理のサラダの中で一番の人気のようですね。
豚ひき肉、海老、イカが入ったご馳走サラダです。
辛さの調節はお好みでどうぞ!
唐辛子1/2本から~ 4~5本でも!
苦手な方は、パクチーをのせなくても大丈夫!
美味しく作るポイントを押さえたヤムウンセン。
「今まで食べていたのは何だったの~? 全然違う! 美味しいです♥」
是非本物のヤムウンセンをマスターしてください。

 

レシピ+資料付き 2000円 


お申し込みはこちらをクリック

 

 

てなしタイ料理 Bコース第4回 カオ・クルック・ガピって、どんな料理でしょう?

Bコース第4回

*カオ・クルック・ガピ(ガピと野菜の混ぜごはん)
見るのも、食べるのも初めてという方がほとんどの料理ですが、一度召し上がると「すっかりはまりました~」とおっしゃいます。
あるブロガーさんが、「タイ料理の中で、カオクルックガピが一番好き♥」と書いていたそうで、
それで、興味を持って受講しました~という生徒さんも!
こんなにきれいに盛り付けたのに、全部まぜこぜにして召し上がれ!
お口の中で、いろいろな味や食感が出会って楽しいハーモニーが!
一つ一つの具材を丁寧に作る手間のかかる料理なのですが、
「家で上手に作れました~」とご報告をいただくと、講師冥利に尽きます。
本当に嬉しいです。

 

*ウン・マムアン・ガティ(マンゴーとココナツのプリン)
試行錯誤を繰り返して完成したdiidiiオリジナルのレシピです。
diidiiのマンゴープリンは、簡単に作れて本当に美味しいと、皆さんに喜んでいただきます。

 

レシピ+資料付き 2000円 

お申し込みはこちらをクリック

 

 

おもてなしタイ料理 Bコース第5回 パイナップルチャーハンをパイナップルボートで!

おもてなしタイ料理Bコースの中で、一番人気のあるレッスンです!
テーブルを華やかに彩る料理をご紹介します。

Bコース第5回

*カオ・パット・サッパロット(パイナップル入りチャーハン)
パイナップルボートの作り方からご紹介します。
パイナップルを半分使って、実のくり抜き方をお教えします。
取り出したパイナップルと、海老、カシューナッツ、レーズンも入った具沢山のチャーハンです。
クリスマスカラーで、豪華な一品です。
パイナップルの酸味とカレー味のチャーハンがベストマッチ☆

 

*ヤム・カイトム(ゆで卵のサラダ)
あっという間に出来て、カラフルな色合いが目を引くサラダです。
パーティーの前菜にどうぞ!

 

レシピ+資料付き 2000円 

 

お申し込みはこちらをクリック

 

おもてなしタイ料理 Bコース第6回 簡単で喜ばれるおもてなし3品♪ 魚の炒め物は絶品です!

Bコース第6回

*パット・プラー・ボーラン(魚と姫竹の子炒め)唐辛子
タイの魚料理は、魚一尾を丸ごと使う料理が多いのですが、
切り身を使ってお手軽に出来て、ご飯にぴったりのおかずになります。
知名度はない料理ですが、一度習うと気に入って、何度も復習される方が多い料理です。

*ヤム・アップン(りんごとサーモンのサラダ唐辛子
りんごが見えないくらいのサーモンと白髪ねぎが、タイの辛いドレッシングに良く絡んでうまうまです♪
華やかでおもてなしに最適な一品。

レシピ+資料付き 2000円 

お申し込みはこちらをクリック

 

 

本格タイ料理 Cコース第1回 2種類のタレで味わう本格カオマンガ

Cコース第1回

*カオ・マン・ガイ(鶏の炊き込みご飯)

大人気メニューです。
カオマンガイの鶏の茹で方、ご飯の炊き方、ソースの作り方。
ポイントを押さえてご紹介します。
ソースはピリ辛とちょっと甘めの2種類を作ります。
ご自宅ではお好みの方を作っても良し、もちろん2種類作ったらなお良し!ですね。

 

*大根のクリアスープ
お店では必ず出してくれるのが、サービススープ。
大根も入れて、じんわり優しいお味です。

 

*ヤム・プラームックヤック(たこのカルパッチョ)
ちょっと洒落た一品です。
こちらもドレッシングを2種類ご紹介します。
どちらも人気で一つに絞れません(笑)

 

レシピ+資料付き 2000円 

お申し込みはこちらをクリック

 

 

 

本格タイ料理 Cコース第2回 人気のカオソーイを作ります!

Cコース第2回

*カオソーイ(カレーラーメン)
北タイ料理のカオソーイ。
いつの間にか、日本でも人気の料理になりました。
日本のレストランはちょっとボリューミーな気がします。
チェンマイで食べると、意外とあっさり☆
そんなお味をお伝えします。
カオソーイ好きの皆さん、お待たせいたしました~

*ナムプリック・オーン(挽き肉のディップ)
同じ北タイ料理のナムプリック・オーン。
現地では、カオソーイと同じようによく食べられている料理です。
見た目はちょっと、ミートソースみたい?
でも、ピリッと辛い北タイ料理です。
簡単に作れて、野菜もたっぷり、どなたにも喜ばれる料理です。

 

レシピ+資料付き 2000円 

お申し込みはこちらをクリック

 

 

 

本格タイ料理 Cコース第3回 じんわり旨味を吸った春雨を堪能してください♪

タイ料理は暑い夏にいただく料理!と思い込んでいませんか?
寒い時にも美味しさをじんわり味わえる料理もたくさんあります。
体がぽかぽか温まるタイ料理をご紹介します。

Cコース第3回

*プー・オプ・ウンセン(蟹と春雨のハーブ蒸し)
渡り蟹と春雨と豚ばら肉をタイの醤油味の味付けで蒸していく料理です。
教室では、タイから買ってきた専用の鍋で蒸しますが、ご家庭では小さめの土鍋で作るのはいかかでしょうか?
春雨が旨味をぜん~~ぶ吸い込んで、深みのある味になります。
春雨を戻しておけば、僅か10分で出来上がる超簡単レシピですが、見た目は豪華でウマウマです。
海老でも同様に作れますよ!
甘酸っぱ辛い料理ではない、こんな味のタイ料理もあるんだな~としみじみ味わってください。

*ムー・パッ・キン(豚肉と野菜のしょうが炒め)
豚肉のしょうが炒めって日本の定食のあれですか?と侮るなかれ!
タイではとてもポピュラーな炒め物で、もちろんタイの味付けで、炒め方も違います。
この料理の味にはまり、ご家庭でリピする方が続出です!

 

レシピ+資料付き 2000円 

お申し込みはこちらをクリック

 

 

本格タイ料理 Cコース第4回 お待たせしました~ プーニム・パッポンカリーです!

Cコース第4回

*プーニム・パット・ポンカリー(ソフトシェルクラブのカレー炒め)
お待ちかね、蟹のカレー炒めの登場です!
しかもプーニム(ソフトシェルクラブ)で作ります!
さくさくに揚げた蟹を丸ごといただけます(^o^)
タイ料理レストランでも高級な料理とされるこの一皿を、ご家庭で作れるようになります。
diidiiでも、特に人気の一品です。
diidiiのパッポンカリーは本当に美味しい❤と評判です
プーニム(ソフトシェルクラブ)は、Amazonなどで購入していただきます。
お勧めをご紹介します。
手に入らない方は、切り渡り蟹、海老、イカでも作れます。

*ヤム・ムー・マクア(豚肉と茄子のサラダ)
生で食べる茄子が、こんなに美味しいなんて!と皆さんびっくりされます。
ハーブのフレッシュな味が忘れられなくて、ご家庭でも良く作っていただいています。

 

レシピ+資料付き 2000円 

お申し込みはこちらをクリック

 

 

本格タイ料理 Cコース第5回  人気のラープ・ムーの登場ですよ~!

Cコース第5回

*ラープ・ムー (豚挽き肉のサラダ)唐辛子
カオクアポン(炒ったお米の粉)が香ばしく、プリックポン(唐辛子粉)のパンチが効いた一皿。
ハーブが爽やさをプラスします。
タイ料理好きの方には、是非マスターしていただきたい料理です。

*ナムプリック・ガピ(ガピのディップ)唐辛子
ナムプリックは、英語で言えばディップ、日本語だと舐め味噌でしょうか?
タイには、沢山のナムプリックがあり、地方の特色のある料理も多くあります。

その中で、ナムプリック・ガピは、簡単に作れて、良く食べられているものです。
ガピ(オキアミの塩辛)の旨みが生きる辛口のディップです。
たっぷりの野菜を添えてどうぞ!

 

レシピ+資料付き 2000円 

お申し込みはこちらをクリック

 

 

本格タイ料理 Cコース第6回  ガイヤーンとソムタム(青いパパイヤのサラダ)の黄金コンビ!

Cコース第6回

*ガイ・ヤーン (鶏のハーブ焼き)
diidiiのガイヤーンは、ハーブたっぷりで香りが良い!
フライパンで、皮はパリッ、身はジューシーに焼ける裏技もご紹介します(^o^)/
キャンプやバーベキューに重宝しますよ~

*ソムタム・マラコー(青いパパイアのサラダ)唐辛子
ご自宅で作るので、辛さはお好み通りに!
甘い・辛い・酸っぱいの3つの味のハーモニー♪
青いパパイヤを生でいただくソムタムは、とても爽やかな一品。
パパイヤ酵素を取り入れられる、スーパービューティーフードです!

 

 

レシピ+資料付き 2000円 

お申し込みはこちらをクリック

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。